- | HOME |
しっかり大地をつかむ
- 2012/09/02(日) 21:30:37
足の裏、指の話
好投手は海の近くにある学校から多く生まれる?
根拠はないが、よくある話は高校時代によく砂浜を走ったいう点です。
砂浜は負荷もあり、柔らかくで膝にもよいでしょうから足腰の鍛錬にはぴったりでしょう。
ロンドンオリンピックの開会式でも、映画「炎のランナー」の砂浜を走るパロディーがありました。
私はもし、「砂の栄冠」のような使えるお金があれば、グランド堀りで生徒を鍛え、砂場を100mぐらい作って裸足で走ることをやらせたいと本気で考えます。
中日の荒木も試合前に靴を履かないで、ランニングをするそうですが、これは血行がよくない疲れが取れるそうだ。これは立浪選手を真似したということなので、結構やっている選手も多いかもしれないです。
そんな話から、今回のしめは「5本指のソックス」のお勧めを。
普通にスポーツ店市販されているので、使用中の選手も多いでしょうが、息子も愛用中。
プロの選手でも中日の大島選手は、これはもう欠かせないそうだ。
地面を踏みしめる感じがするそうだが、靴の中なので、一緒だろうと思いがちであるが、それは違うようだ。
一度お試しを。
![]() | ZETT 野球用 3足組 5本指アンダーソックス 25~28cm () ZETT(ゼット) 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
- 雑記
- | trackback(0)
- | comment(2)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
野球を見ている時間が好きなんだ
万補さんお久しぶりです。息子さんの活躍のステージもそれぞれ上がったことでしょうね。
愚息もついに甲子園を目指すステージに進んでいます。大袈裟ですが高校生になったということです(笑)
指導者が変われば、選手の見方も違うんだなと感じています。
私が小学生から一貫してこだわっていた、打撃での間のとり方が、変わってきたのが不満ですが、今では聞き流されるだけですから・・・。
よくいろんな野球を見に行くと書いていますが、意外とボヤッと見ています。試合の1、2回は抜けています。寝てしまうんですね。甲子園では私だけかなと、ある日朝から周りのお客さんを見まわしていると、ほぼ8割以上の方が1回はぐっすり寝ているんですね。まあそれでちょっと安心しました。
余談ばかりで失礼です。
ヨッシーさん、おはようございます!
ご無沙汰していますが、毎回記事は読ませていただいております。
少年マガジン連載の“はじめの一歩”と言う漫画の中で
砂浜でのダッシュについての解説があったのを思い出しました。
拇子丘も大切ですが、指先の地面の掴みも大切ですね!